webライター|もう構成作りに迷わない!簡単テクニックを紹介

こんにちは。 
企業戦士からフリーライターにジョブチェンジしたNao(
@nao8110_writer)です。

こんな質問をいただきました。

webライターを目指している「もずく」です。
実は記事のキーワードが決まっても、構成がなかなか作れなくてライティングに入れません…。

そう。
記事構成って、思っている以上に難しい…。

しかし「良い構成ができれば、ライティングはスラスラ進むよ」というベテランライターさんもいらっしゃいますよね。

記事をスラスラかけるようになるためにも、スムーズに構成を作れるようになりたいんじゃ!

というわけで

この記事のテーマ

初心者webライターでも、構成作りがスムーズになるテクニック

結論

3つの順番で構成を作ろう

①ユーザー設定

②ユーザーの『顕在ニーズ』と『潜在ニーズ』を書き出す

③『顕在ニーズの答え』→『潜在ニーズの答え』の順で構成を作る

難しそうに見えますが単純なテクニックです。

ではさっそく詳しく説明していくよ~。

構成作りを一言でいうと?

『ユーザーが「知りたい答え」を「知りたい順」に書き出す作業』ではないでしょうか?

一般的に文章構成というと「起承転結」が思い浮かびますよね。

しかし起承転結が求められる文章とは、読み手が「文章を読みたい」と思っている場合のみです。

小説とかね、文章そのものを楽しみたいっていうものだね。

しかしweb記事を読むユーザーの大半は、文章が読みたいわけじゃないのです。もっと言えば、できれば文章なんて読みたくないんですよね。

つまり文章が読みたいのではなく「答えが知りたい」のです。

なので、webライターが構成を作るときに忘れてはいけないのは、ユーザーの『知りたい答え』を『知りたい順』に、素早く提供することではないでしょうか?

構成を作るための「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」とは?

ではユーザーの『知りたい答え』とは何でしょうか?

web記事を読むユーザーが知りたい答えは2種類あります。

それが『顕在ニーズ』と『潜在ニーズ』だよ。

「顕在ニーズ」は、キーワードに対する直接的な欲求

具体的な事例で説明していきますね。

例えば、大学生のA子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合。

A子さんが『知りたい答え』は何でしょうか?

『簡単なハンバーグの作り方』です!

これが顕在ニーズです。

検索キーワードの直接的な悩みや知りたいことが『顕在ニーズ』であり、このニーズはユーザー自身も認識しています。

そして顕在ニーズは1つです。

大学生A子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合

顕在ニーズ:
簡単なハンバーグの作り方が知りたい

「潜在ニーズ」は、ユーザーも気が付いていない間接的な欲求

では大学生A子さんは、なぜ「ハンバーグ・簡単」を検索したのでしょうか?

おそらくA子さんには彼氏がいて、彼氏に手料理をふるまいたいのではないでしょうか?

しかし「簡単」と検索していることから、A子さんはちょっと料理に自信がないのかもしれません。

さて、A子さんは「簡単なハンバーグの作り方」がわかった後、他にどんなことが知りたくなると思う?

料理が苦手でもできる「男の子の好きな味付けのコツ」とか「料理上手に見える盛り付け方」とかかな?

彼に「普段から料理してるんだな」って思ってもらえるような「おしゃれな食器が欲しくなる」かもしれないよね。

これが潜在ニーズです。

顕在ニーズの答えがわかった後に、ユーザーが無意識に知りたくなることを、先回りして答えてあげるのです。

大学生A子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合

潜在ニーズ:
男の子の好きな味付けのコツが知りたい
料理上手に見える盛り付け方が知りたい
おしゃれな食器が欲しくなる

「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」を知るためにはユーザー設定が重要

顕在ニーズと潜在ニーズを正しくつかむためには、キーワード検索した『ユーザーの設定』が重要です。

2人の男の子を育てるワーキングマザーも「ハンバーグ・簡単」って検索するんじゃない?

ネコ、やるじゃん!
その通りだね。

2人の男の子を育てるワーキングマザーが「ハンバーグ・簡単」と検索した場合、顕在ニーズは大学生A子さんと同じく『簡単なハンバーグの作り方が知りたい』でしょう。

しかし潜在ニーズは大学生A子さんとは全く違います。

「3分で作れる時短サラダの作り方」「余ったハンバーグの冷凍方法」などが知りたくなるかもね。

ではここからは、実際に構成作りをしてみましょう。

構成作りの流れ

【構成作り①】ユーザー設定

ユーザー設定は次の6つの項目を書き出しましょう。

ユーザー設定
  • 性別
  • 年齢
  • 検索したきっかけ
  • 知識レベル
  • 抱えている課題
  • 求める最高の結果
大学生A子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合
  • 性別:女性
  • 年齢:21歳(大学生)
  • 検索したきっかけ:彼氏が家に来るので手料理を作りたい
  • 知識レベル:低い(料理について詳しくない)
  • 抱えている課題:普段料理をしないけれど、彼氏には料理上手だと思われたい。
  • 求める最高の結果:料理が苦手な私でも、彼氏に料理上手だと言われてラブラブになれる

クライアントさんから執筆依頼をいただいているwebライターの場合、メディアのターゲットなどもユーザー設定に反映させましょう。

事前にクライアントさんとユーザー設定のすり合わせをしておくことも大切だね。

【構成作り②】顕在ニーズの書き出し

大学生A子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合

顕在ニーズ:
簡単なハンバーグの作り方が知りたい

【構成作り③】潜在ニーズの書き出し

大学生A子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合

潜在ニーズ:
男の子の好きな味付けのコツが知りたい
料理上手に見える盛り付け方が知りたい
おしゃれな食器が欲しくなる

【構成作り④】情報の並び替え

①~③でまとめた情報を並び替えていきます。

情報を並び替えて構成を作る

【リード文】
この記事を読むとユーザーが「求める最高の結果」が得られる

【見出し①】
顕在ニーズの答え

【見出し②】
潜在ニーズの答え

【見出し③】
潜在ニーズの答え

【まとめ】

大学生A子さんが「ハンバーグ・簡単」で検索した場合

【リード文】
この記事を読むと「料理が苦手な私でも、彼氏に料理上手だと言われてラブラブになれる」

【見出し①】
簡単なハンバーグの作り方

【見出し②】
男の子の好きな味付けのコツ

【見出し③】
料理上手に見える盛り付け方やお皿を紹介

【まとめ】

ちょっと長くなっちゃったけど、構成作りのテクニックはどうだったかな?

構成を難しく考えいたけど、webライターは『ユーザーの悩みを解決すること』に集中すればいいんだね。

【まとめ】構成作りはシンプル!webライターはユーザーの知りたいことに目を向けよう

パソコンと女の子

構成の作り方にはいろいろなテクニックがあります。

しかしwebライターにとって1番大切なことは、読んでくれるユーザーの悩みを解決して幸せになってもらうことだと思うのです。

今回ご紹介した方法も、ユーザーのニーズに寄り添った構成作りのテクニックの1つとして活用してもらえると嬉しいです。

今回はここまでだよ。読んでくれてありがとう♪